リンク集 最終更新日 2023年12月25日
項目の順序を一部変更しました。
◆
(NHK)
日本読書学会
大修館国語情報室
WEB国語教室
学校図書館の現状に関する調査
子ども読書の情報館(文部科学省)
読書猿さん
(国文学研究資料館)
使いやすいリンク集と、人文教育学研究のための文献案内。在学生のみなさんへ〉国語国分学科で学ぶために〉と進む。
東京学芸大学のサイト。学校図書館を活用した授業事例の検索に。
中央教育審議会答申(平成28年12月21日)(「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について」)
次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめについて 平成28年8月26日
これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について 平成27年12月21日(中教審第184号)
教育課程企画特別部会における論点整理について(報告) 平成27年8月26日
<特集リンク>
▼学校図書館司書教諭講習関連
司書教諭と学校司書の連携について。文部科学省が学校図書館利活用教育のために取り組んだ。
おおかたの基礎資料はここで揃います。学校図書館憲章、情報資源を活用する学びの指導体系表、学校図書館メディア基準、学校読書調査など。
学校図書館を活用した授業事例の検索に役立つ、東京学芸大学附属図書館内のサイト。ユネスコ学校図書館宣言も。
全国の学校図書館に関わる職員や、学校図書館に関心のあるみなさんのための研究団体。
京都外国語大学附属図書館報における枝元益祐氏の論考を参照。デューイ『学校と社会』における図書館の位置づけについて参考になります。
古典資料はデジタル化が進められています。「学校図書館の手引」を検索してみましょう。
「新しくブックポストが設置されました! 一階の事務室前の公衆電話横です。ぜひ利用してくださいね。」
学校図書館活動の事例・中高等学校、清教学園リブラリアのtwitterアカウントより。生徒が資料に出会うしかけをどうつくるかがわかります。ほかの投稿も見てみましょう。
自治体における学校図書館の取り組みについて詳しく紹介しているサイトの一つです。
埼玉県の公立図書館の取り組みです。「活字による読書が困難な方へ」にアクセスしてみましょう。
群馬県の公立図書館の取り組みです。学校向けサービスと障がい者向けサービスをみてみましょう。
国際子ども図書館の取り組みです。「児童サービス・学校関係者の方へ」に行ってみましょう。整理されていて楽しいです。児童生徒にも読みやすいホームページへのリンクなど。
環境も重要! 「カーンアカデミー」の設立者が作った究極の学校をのぞいてみた
学校図書館環境に関する先進的な事例。学校図書館については、「生徒は人目につきにくい場所でプライバシーを守りながら、本を読むことができる」と言及されています。
図書館用品「キハラ」のtwitterアカウント。さまざまな図書館グッズを見ることができます。「館内クッション」などがあると楽しそうです。
「学校図書館 畳」、「学校図書館 オセロ」でAND検索してみましょう。
探究学習に備える学校図書館。学習に役立つWEBサイトとはどんなサイトなのでしょうか。
私立の高等学校に務める司書教諭による文章です。司書教諭の役割、学校図書館の存在意義について考えることができます。
学校司書3名による鼎談です。学校司書と司書教諭の役割分担を考える一助として。
文部科学省>学校図書館(参考)
情報通信機器の保有状況(参考)
高校国語科教諭・司書教諭(当時)のブログ。日本の中高生の読書に関するデータ。読書調査の関連リンクもあり。
▼読書教育・学校図書館関連
学校図書館図書標準や、学校図書館を活用した取組事例集など。
新書を探すときに。
おすすめの絵本が年齢別に。
文部科学省、リーフレット「学校図書館を、もっと身近に、使いやすく」を作成
2017年3月に出されたもの。学校図書館図書整備等5か年計画の周知など。
[読書] 学校図書館の課題の源流がここに。今井福司『日本占領期の学校図書館』
高校司書教諭のブログ書評。日本の学校図書館の整備が進まない歴史的背景を探る本として。
高校司書教諭のブログ。日本の中高生の読書に関するデータ。読書調査の関連リンクもあり。
大学生協による2017年調査。読書時間「0分」は45.2%に。平均時間も短縮との結果。
「本を読むことが、読書なのではありません。自分の心のなかに失いたくない言葉の蓄え場所をつくりだすのが、読書です。」長田弘
#本の名言より。
教員も、その多忙さから、本を読む時間がとれていないという調査結果。
入試面接で「最近読んだ本」として答えられる本を紹介して欲しい。(埼玉県高等学校図書館研究会)
学校図書館活動の事例・高等学校。
学校図書館活動の事例・小学校。
365 Books by Women Authors to Celebrate International Women’s Day All Year
ニューヨーク公共図書館が選ぶ、女性作家による365冊。
#edunewSL 2016年度中堅学校司書のための研修・パート2「教育の新動向と学校図書館」(主催:東京学芸大学学校図書館運営専門委員会)
togetterによる研修会のまとめ。
「読書が何の役に立つ?」→読解力UP!→年収までUP?!驚きのOECDの研究結果!!
togetterまとめ。読書の効用に関する研究結果や論文をまとめて解説したもの。
「岡山や島根は、学校司書が税金で全校配置されている。夏に島根の司書の方々の前で講演した際に「司書がいるだけで、物置だった図書館が町に変る」という言葉を聞いて、重要性をすごく感じた……」
石井光太氏(作家)の言葉。
小学生保護者のブログ。親として「読書は強制してよいものか」に関する葛藤をつづる。
いま「電子書籍」と呼ばれているものは生活に溶け込み、「本」と呼ばれることになる(仲俣暁生)
「電子書籍」も「紙の本」も「本の現在」を表す用語であり、問うべきは本そのものの未来であると指摘。
・創造的読書のパターンランゲージ
・レファレンスサービスを学ぼう
次のワードで検索してみよう
登録番号 1000200014
登録番号 1000221228
登録番号 1000259322
登録番号 1000199463
(演習)
Q1「授業の間にちょっと時間がある時にできる、読書に関する活動、ゲームなどがあれば教えてほしい」
Q2「なにかおもしろい本はないですか?」
Q3「学級文庫の作り方について書かれた本はないか?」
Q4「本を読んでもなかなか自分のものにすることができない(忘れる)。ノートに記録をとることをやったこともあるが、続かなかった。何か良い方法はないか?」